4月ももう終わり。
結構しんどいです。
年度当初、異動当初が忙しいのはわかってるけど、やっぱりその通り。
クラスのホームページも何とか形になってきており、毎日その更新で忙しいです。
まあ、好きでやってるんだけど。
結構しんどいです。
年度当初、異動当初が忙しいのはわかってるけど、やっぱりその通り。
クラスのホームページも何とか形になってきており、毎日その更新で忙しいです。
まあ、好きでやってるんだけど。
PR
部活三昧で終わったGW。
だから「渋滞」は全然関係ない話だけど、ふと思った疑問。
「渋滞ってどうやって決めてるの?」
どうやらトラフィックカウンターっていう装置で測定しているそうだ。
2km程度おきに設置されているそうで、ここを通過する車が20~40km/hなら「混雑」、
20km/hなら渋滞だそうだ。
ちなみに、渋滞の原因はサグと呼ばれる緩やかな坂だそうで、高速道路を使う場合はそこを避けた場所から乗るようにしています!
だから「渋滞」は全然関係ない話だけど、ふと思った疑問。
「渋滞ってどうやって決めてるの?」
どうやらトラフィックカウンターっていう装置で測定しているそうだ。
2km程度おきに設置されているそうで、ここを通過する車が20~40km/hなら「混雑」、
20km/hなら渋滞だそうだ。
ちなみに、渋滞の原因はサグと呼ばれる緩やかな坂だそうで、高速道路を使う場合はそこを避けた場所から乗るようにしています!
先日の車の給油、ハイオク70リッター入った。
金額は9,700円程度。
2,3年前の原油高の時は毎回、給油に1万円超えていたので、
「また1万円超の時代か~」
と懐かしんでみた!!
けど、財布には痛いね。